これから懸念されること
・放射線→ガス抜きで原子炉の溶解という最悪の事態が起こらないようにするための対策をやっているが,水素はこの際に出てきたのだろうか?格納庫内圧が高いということだし,この操作と関係なく水素が漏れ出しているとしたら,格納庫自体にヒビが入っていると言うことだ.リーマンショック以降の新しい輸出産業としてインフラの輸出を期待していたが,これで原発技術の輸出は買ってくれるところがなくなった.国内での原発建設も行われなくなるだろうから,米国同様この分野での技術の蓄積もなくなる.東芝日立当たりは脱弱電後としてこの分野への注力を表明していただけにこの先どうするのだろうか?
・電力不足→東電の発電量の約20%を占める福島原発を失い,東日本で慢性的な電力不足に陥る.家庭部門では今が楽しければいいと消費電力の大きい大型デジタル家電の導入を進めてきたことが徒となる.その他電気へ依存するデジタル製品の普及はこの10年で変わってしまった生活様式をそれ以前のエネルギーへの依存度の低い生活スタイルへの見直しが行われるきっかけになればいいと思う.産業部門でも負け戦を続けてきたデジタル製品の製造すらままならなくなり.外貨獲得による国家の富が目減りしていく.
・震源が南下傾向であること→関東大地震や富士山の噴火の誘発.日本から知財を吸い取る一方反日活動をするという恩を仇で返すような国々が喜々として願っているようなことも現実となってくるかもしれない.
いずれもないことを願うばかりだ.